新年あけましておめでとうございます。
旧年中は喜心やごはん会に来てくださった皆様、またこのブログをかわいがってくださっている皆様、ほんとうにありがとうございました。 今年も皆さまのおかげでおせち料理を作らせていただくこともできました。 歳の最後に、無事皆様にお渡しさせていただく事が出来 たいへん嬉しいです。 どうか完成したおせち料理をご覧になってください。 ![]() おせち料理もおかげさまで本年で九回目を迎えることができました。本当にありがとうございます。こうして毎年おせちを作らせていただけるのは日頃よりの皆さまの支え有ってのことと、このしあわせに感謝し、心をこめ、大切に作らせていただきました。 本年は下記のお正月料理を作らせていただきました。 口取り 黒豆・栗きんとん・ごぼうの昆布巻き・梅酒寒天・小豆羊羹 お豆腐の味噌漬け・木村さんのりんごのアップルパイ 焼き・ しぐれ味噌じゃが芋重ね焼き・ベジボール串・豆腐の卵焼き風 揚げ物 かぼちゃとひえの錦卵 酢の物 柿なます・れんこん梅和え・かぶの紅白千枚漬け・人参サラダ 煮物 椎茸と手綱こんにゃく・里芋煮・根菜(竹の子・人参・ごぼう・れんこん)の 煮物・凍り豆腐煮・青菜おひたし・切り干し大根ともちきびの福袋煮・絹さや 湯葉巻き豆腐 写真はお一人用をお詰めしたもの。 ![]() 今年も小豆羊羹と梅酒寒天は別容器で。 * * * ![]() 朝四時に智ちゃんが喜心に来てくれて母と三人で詰め作業に入りました。 一番緊張が長く永く続く作業。 まずは一名様用をお詰めしました。 その時にはまだ夜のように暗かったですが、一名様用の詰めが完成し、あゆみちゃんも参戦し、二名様用の詰めが完成する頃にはきれいな気持ちのいい日射しが窓からカウンターに差し込んでいました。 暖房のない四日間の最後の日に何かご褒美をいただいた様な気持ちにしていただきました。 ![]() お正月 ですね。 どうかご注文くださった皆さまのお口に合い、 楽しんでいただけますよう。 喜心ファミリーで祈っております。 皆様が素敵なお正月をお過ごしくださいますように。 今回も楽しく学び深く充実したおせち料理の時間を持たせていただけたことに深く感謝しています。 ご注文くださったお客様の皆様、 手伝ってくれたあゆみちゃん、智ちゃん、お母さん、ほんとうにありがとうございました。 新年は一月七日(木)から営業させていただきます。 今年も喜心をどうかよろしくお願いいたします。 ■
[PR]
▲
by kishin-yk
| 2010-01-01 15:58
| おせち
|
Trackback
|
Comments(8)
![]() 今年も『裏ごし』ました。 喜心毎年恒例となった最終全員共同作業!です。(笑) 今年は智ちゃん、私、あゆみちゃんで頑張りました。 撮影者は母です。 このイベント(?)で一挙に仕込み作業の緊張した厨房空間が大笑いの場に変わります。 この日の仕込みは去年と同じお料理です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しぐれ味噌とじゃが芋の重ね焼き・ベジミートボール(明朝甘酢あんと串を施します。)・ひえとかぼちゃの錦卵・栗きんとん・人参サラダ・豆腐の卵焼き風 。。。を作りました。 やはり重ね焼きには、大切な常備菜のなかのひとつ「しぐれ味噌」を使いました。 しぐれ味噌は、ごぼう・れんこん・人参・玉ねぎ・生姜に味噌をマスタークックで1時間炊き作りました。 昨年も好評でした。 福袋煮の中にもとても大切な常備菜、切り干し大根をもちきびと一緒に入れさせていただきました。 昨年より少しずつお味も工夫を凝らす事が出来たつもりです。 どうか元気が出る☆おせち料理になれますように。 ![]() 明朝は今年も4時からお料理を詰めます。 皆の協力に感謝し、そしてお客様の皆様のおかげで今年もおせちを作らせていただけることに感謝し、明日、大切に大切にお料理を詰めさせていただきたいと思います。 ■
[PR]
▲
by kishin-yk
| 2009-12-30 23:57
| おせち
|
Trackback
|
Comments(6)
2009年12月29日。
![]() ![]() 今朝は仕込みの前に外宮さんにお参りさせていただきました。 とても気持ちよかったです。 今年いちねん無事に過ごさせていただいてありがとうございます、を心に思いながら柏手をパン、パンッと打って来ました。 清々しい仕込みの始まり。 肩が軽く、頭がクリアになれた そんな気持ち良さです。 さて、本日の仕込みの記録です。 ![]() 青菜・ブロッコリー・福袋煮(今年も切り干し大根ともちきび入り!)・筑前煮・凍り豆腐煮・木村さんのりんごで作ったアップルパイ ![]() ![]() ・里芋煮・ゆば巻き豆腐 。。。を作りました。 今年のニューフェイスは「ゆば巻き豆腐」☆ お豆腐に生麩、人参、椎茸などを入れ湯葉で巻き煮ました。 そして今年も「木村さんのりんごで作ったアップルパイ」を無事おせちに入れる事が出来ました〜!うれしいぃ。。 今年は残念なことに木村秋則さんからの便が一度きりしか届かなくて、わざわざお問い合わせいただいたお客樣方にもりんごをお分けすることが出来ませんでしたm(__)m その一度きりの便で届いた紅玉をまずはおせち用にと無水鍋で炊いて冷凍保存させていただき、ここで今回ご用意させていただく事が出来ました。 とても美味しく焼き上がりました。 福袋煮や里芋などの煮物類の炊きあがり、今日もわたしはたいへん気に入っています。 どうか皆様が楽しんで召し上がってくださいますよう。 昨年の仕込み2日めの様子はこちら。 * * * 早いなぁ〜☆ あすはもう、仕込みの最終日です。 智ちゃんも参戦してくれます。 あしたも皆様に喜んでいただけ楽しんでいただけるものお作り出来ますよう!皆で団結して頑張ります☆ 今日もせっせといっぱいお料理してくれたあゆみちゃんと母に感謝m(__)m & love ■
[PR]
▲
by kishin-yk
| 2009-12-29 21:42
| おせち
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 仕込んでおります☆ 順調です。 全てお味にもとても満足させてもらっていますm(__)m 上から小豆羊羹・かぶの紅白千枚漬け・椎茸と手綱こんにゃく・柿なます・黒豆・蓮根梅和え・昆布巻き・梅酒寒天 です。 今年は「柿なます」を一日繰り上げて仕込みました。 「黒豆」さん今までで一番素敵に炊きあがりました。これ!とっても嬉しいです。 「椎茸と手綱こんにゃく」と「ごぼうの昆布巻き」の味も嬉しい仕上がりに。 昨年の仕込み一日目の様子はこちら。 ![]() それから「梅酒寒天」バージョンアップしました。 お味も変わりましたが、干し柿をシナモンスティックとりんごジュースとラム酒で炊いたものも一緒に固めました。 干し柿は三日月形です。 梅酒の梅が太陽。 太陽と月をイメージしたつもり(笑)。 最終日にお料理を詰めるときに彩りを添えてくれるお花や 葉欄も無事確保できました。 ![]() あすの仕込みは沢山です。 ふつかめリズムに乗ってさらに楽しんで、そして集中し心をこめてお料理させていただきたいと思います。 今日の仕込みを手伝ってくれた母とあゆみちゃんに愛と感謝☆ さてこれから、今日やった事の復習と明日の予習を行います!(嬉) ■
[PR]
▲
by kishin-yk
| 2009-12-28 20:12
| おせち
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 今年最後の定食は「醤油葛あんの蒸し物定食」にさせていただきました。 ○ベジクリームシチュウ やはり油も小麦粉も米粉もつかわないクリームシチュー。 白菜・昆布・玉ねぎ・人参をマスタークックで蒸し煮。 そこへいつもの様にごはんで作ったクリームを合わせてシチューに仕上げました。 Himesharaさんから、自家製野菜のとっても緑の濃いお〜いしいチンゲンツァイを頂いたので、合わせたくて、このシチューを作りました。 素敵にマッチしてくれました。 Himeshara素敵ファミリーの皆さん本当にありがとうございますm(__)m感謝です。 ○醤油葛あんの蒸し物〈大根&とろろ芋饅頭〉 カノウユミコさんの「菜菜ごはん」のレシピを参考に作らせていただきました。 大根もとろろ芋もとっても美味しいこの季節に持って来い☆のレシピです。 会席料理のようね、とお客様も喜んでくださいました。 ○テンペ野菜サラダ 今日も茹でたテンペを生野菜と合わせたサラダです。 キャベツ・人参・大根を生で。 ドレッシングはオレンジジュース・りんごジュース・醤油・梅酢・レモン・胡麻油・生姜汁・すり胡麻で作る、いつもの定番です。 とても気に入っています。 ○切り干し大根の煮物 ○ひじき蓮根 ○かぶ葉の胡麻和え ○さつま芋と胡桃の胡麻クリーム和え ○かぶの千枚漬け&キャベツと人参の浅漬け ごはんとお味噌汁の間にあるのが、 ○里芋マッシュサラダ 自家製柚子ポン酢で。 ○黒米ともちきび入り分搗き米のごはん(か、大豆と丸麦入り・もちきび入り玄米ごはん) ○蒸し煮のお味噌汁 * * * 今年は自分が前に進む事ができた年だと思います。 まず今年は、春3月からマクロビオティック薬膳研究会に通い始めることが出来ました。 正食協会の師範を卒業後、喜心とごはん会に、協会で学んだことを活かし皆さんと進んできました。 わたしはベジタリアン、ビーガン、正食、マクロビオティックのお料理を自分の体で体験しました。 年数を重ねるごとに、変化する自分の体に納得する事、疑問に思う事が出て来ました。 変化の理由は食べ物からの影響だけではもちろん有りません。 ヨーガや東洋医学の治療、自分の心の動き方、年齢、生活状況の変化。その他様々な要因が重なって変化します。 自分の体だけでも、疑問はいっぱい。 さらに両親が違う、赤ちゃんのときから摂って来た食物が違う、母親や父親が摂って来た食物も遺伝的な体の要素も違う、環境も、体も大きさや、日々の労働も全く違う、そんな自分でない他の人の体への食べ物の影響力などについては、疑問だらけです。 ですが、こういう事に私はとても興味があります。 マクロビオティック薬膳研究会に通うように成って良かったです。 正食協会とクシマクロビオティックと薬膳。 これらの違いやそれぞれの良さを学ぶ糸口をいただけました。 東洋医学の知識については治療院、ヨーガの先生から折に触れお話をいただけます。 私自身は専門的に詳しくはないですがとても重要で繊細なことであると感じ興味を持ち、勧めていただいた事はなるべく実行しています。 私の個人的な話で恐縮ですが、いつもお世話になっている御薗治療院の先生のご指導もあり、またマクロビオティック薬膳研究会の善甫先生のお話からもそう伺うことが多かったので、油を極力控える食事をここ何ヶ月か続けています。 すこぶる調子がいいです。 以前と比べると幾分か顔色が良くなり、肌にツヤが出て来ました。 様々な要因(生まれつきの体質・子どもの頃からの食事等)がそうさせていたのだと思います。私に油を抜く食事が今とても合っているように思います。 この事に気づけたことに大変感謝しています。 これからどのように変化するのかも楽しみです。 ベジタリアンやマクロビオティック等何でもひとつに偏り過ぎることの危険性も感じて居ます。 また、ヨーガの楽しさも朝に夕に、噛み締め、これに心助けられています。 これからもっともっと様々な方向から様々なことを知って行きたい思っています。 今年は最終的には、油と小麦粉をあまり使わず、楽しみに時々楽しむ形にしてすすめていきたいな。とそう思っている年の暮れです。 とても心が穏やかで平和であります。 今わたしが有る事に感謝しています。 * * * そして今年も無事、おせち料理に突入できる事になりました。 喜心をかわいがってくださる皆様あっての事です。 たいへん感謝しています。 今年も本当に本当に皆様、ありがとうございました。 ![]() 記録させてくださいね。 ・黒豆を煮汁に浸し、 ・豆腐チーズを作るべく、今年作ったお味噌でお豆腐をくるみました。(写真なし) ・どんこ椎茸を浸水しました。 ・小豆も浸水しました。 明日28日から30日まで、喜心にて一日中おせち料理を作っています。 お食事は出来ませんが、お買い物はしていただけますので、お近くにお越しの方は是非お寄りになってくださいませ。 さぁ! 明日から緊張感ある、おせちとの日々。 醍醐味も。 ありがとうございますm(__)m ■
[PR]
▲
by kishin-yk
| 2009-12-27 23:07
| おせち
|
Trackback
|
Comments(4)
喜心の精進おせち料理の受付を始めさせていただきます。
今年もどうぞよろしくお願いします。 ![]() (約1名様分、18種類程) ※2名様分からもお詰めできます。 写真はお一人様分、昨年末に作らせていただいたおせち料理です。 今年も全て同じと言う事ではありません。 詳しくは、昨年の様子をご覧くださいませ。 尚、精進おせち料理は12/31(木)13時以降に受け取りに来ていただける方対象になります。 また作成数に限りがありますので定数になり次第、誠に勝手ではございますが、締め切らせていただきます。 お手数ですが店頭にて申し込み用紙にご記入をいただくか、お電話かメールにてお申し込みをお願いいたします。 喜心のHPもご覧下さい。 ※12月は、28(月)29(火)30(水)はおせち料理に入りますためお休みをいただき、31(木)はおせち料理の引き渡しのみの営業になります。 どうぞよろしくお願いいたします。 ■
[PR]
▲
by kishin-yk
| 2009-12-03 18:54
| おせち
|
Trackback
|
Comments(2)
皆様、あけましておめでとうございます。
今年も無事、おせち料理を作らせていただけ、皆様にお渡しさせていただく事が出来ました。 支えていただけるお客様あっての事と深く感謝しております。 昨年中はたくさんの方に喜心に来ていただき、こちらのブログも含め皆様にかわいがっていただき、ほんとうにありがとうございました。 今年もどうかよろしくお願いします。 日は過ぎて居りますが、完成したおせち料理ご覧になってください。 ![]() 写真はお一人様分です。 〈口取り〉 黒豆・栗きんとん・ごぼうの昆布巻き・梅酒寒天・小豆羊羹 お豆腐の味噌漬け・木村さんのりんごのアップルパイ 〈焼き・ しぐれ味噌じゃが芋重ね焼き・ベジボール串・豆腐の卵焼き風 揚げ物〉 かぼちゃとひえの錦卵 〈酢の物〉 柿なます・れんこん梅和え・かぶの千枚漬け・人参サラダ 〈煮物〉 椎茸と手綱こんにゃく・里芋煮・根菜(竹の子・人参・ごぼう・れんこん)の 煮物・凍り豆腐煮・青菜おひたし・切り干し大根ともちきびの福袋煮・絹さや ![]() ![]() ![]() 31日は、早朝4時にぴょんさん来てくださいました。 その後あゆみちゃんも参戦。 母もずっと頑張って手伝ってくれました。(わたしの後方に奥から覗いているのが母です。) 強力メンバーに恵まれて今年はお重詰めもあっという間☆(写真は3名様分をお詰めしたものです。) ![]() 何にも替え難い素晴らしいおせち料理作りの日々を過ごせさせていただきました。 ほんとうに皆様ありがとうございます。 そして今年も何卒よろしくお願いします。 あ、ちっちゃく報告(笑) ![]() 新年は喜心を白く塗りましたよ。 何だか、かわいく素敵になりました(喜)。 ■
[PR]
▲
by kishin-yk
| 2009-01-03 16:16
| おせち
|
Trackback
|
Comments(4)
きょうも、仕込みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 写真は今日出来た豆腐の卵焼き風・ベジミートボール(明朝甘酢あんと串を施します。)・栗きんとん・人参サラダです。 これらは去年と同じ品目です。 ![]() とっても楽しかったです。 写真は本日の難関「きんとんの裏ごし」。 時間差で少しずつさつま芋を炊き上げ、炊きあがる毎に声を掛けると、それぞれ人参を切ったりボールを丸める等別々の仕事をしている人達がわらわらと所定の位置に集まり、一斉に裏ごします。 さつま芋が冷めないうちに裏ごすと裏ごしやすいので。 ひとがいっぱい居ると仕事は早く進み、色んな知恵が出てきたり、助け合ったりほんとうに素晴らしいです。 ひとが二人、三人、四人になるとその力は二倍、三倍、四倍にならず、もっともっと五倍にも何十倍にもなってくれます。 たのしいです。 ありがたいです。 うれしいです。 皆とってもとっても忙しい人達なのに、この年末に遠くから来てくださっています。 どうお礼を言っていいか分らない程ありがたいです。 本日の仕込みのなか今年のニューフェイスは「ひえとかぼちゃの錦卵」と「しぐれ味噌とじゃが芋の重ね焼き」です。 ![]() ![]() この日のひえの茹で玉子定食を食べてくれたうめ吉師匠がナイスアイディアをくださって、今年はこんな「ベジ錦卵」が誕生しました☆ うめ吉せんせいありがとうございます! 重ね焼きは正食協会で習った大切な常備菜のなかのひとつ「しぐれ味噌」を使いました。 しぐれ味噌は、ごぼう・れんこん・人参・玉ねぎ・生姜に味噌がたっぷり。 マスタークックで1時間炊きました。 今年は福袋煮の中にもとても大切な常備菜、切り干し大根を入れさせていただきました。 どうか元気が出るおせち料理になれますように。 明朝は4時からお料理を詰めます。 皆の協力に感謝し、そしてお客様の皆様のおかげで今年もおせちを作らせていただけることに感謝し、明日は大切にお料理を詰めたいと思います。 あす。 どうか 皆様に喜んでいただけるおせち料理を作らせていただけますように。。 ■
[PR]
▲
by kishin-yk
| 2008-12-30 21:49
| おせち
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() 今年の12月29日も昨年の12月29日と基本的にほぼ同じ。 筑前煮・凍り豆腐煮(あらゃ、撮影に参加してませんね!)・柿なます・里芋煮・青菜・福袋煮(今年は切り干し大根や椎茸やもちきびが入っています。)・アップルパイ 。。。を作りました。 今年のニューフェイスは、木村さんのりんごで作ったAPPLE PIE☆ とても緊張しますが、きょうもあゆみちゃんと母の力大きくお陰さまで楽しく有意義な仕込みでした。 毎日、緊張感と達成感と感謝の気持ちを深く味合わせていただいています。 明日もとても楽しみです。 明日はとうとう仕込みの大詰めをむかえます。 どうか皆様に喜んでいただけますものを作らせていただけます様。。 ■
[PR]
▲
by kishin-yk
| 2008-12-29 22:36
| おせち
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 本日は、例年通りのこんな仕込みです。 黒豆・昆布巻き・小豆羊羹・梅酒寒・蓮根梅和え・かぶの千枚漬け・椎茸と手綱こんにゃく・豆腐の味噌漬け(チーズ風) ![]() ![]() 今年のニューフェイスは「梅酒寒」。 そして去年手に入らなかった葉欄も今年は手に入れました。(お料理を詰めるときに使います。) 好調な出足です。 明日の仕込みは今日より増しますので明日も頑張ります。 今朝はあゆみちゃんがとても元気に「いよいよですね!今日からよろしくお願いします。」とおせち料理の仕込みに入る喜びをいっぱい持って喜心に来てくれたこと、とても嬉かったです。 毎年こうして素敵なスタッフの皆さんと楽しいお料理が出来ること、本当にしあわせです。 そして、たくさんのお客様方がご注文をくださり、こうしてお料理させてもらえること、「ほんとうに有り難いなぁ〜。」とつくづく、あゆみちゃんと話しました。 ほんとうに皆様ありがとうございます。 どうか皆様が楽しんでいただけるおせち料理を作らせていただけます様に。 ■
[PR]
▲
by kishin-yk
| 2008-12-28 23:22
| おせち
|
Trackback
|
Comments(2)
|
ブログパーツ
★「喜心」 伊勢のナチュラルベジタリアン食堂です。
★喜心FaceBookPageフォローください。 ★喜心Twitterフォローください。 ★mixi喜心コミュ ★営業予定カレンダー ★2008/5/7以前の「日々のごはん」 ★★★ 「喜心の定食を一緒に作って食べるごはん会」(お料理教室のようなもの)開催中です。旬・根菜、穀物、乾物、天然醸造醤油・味噌で作るいつもの喜心の定食を皆さんと楽しくお料理、会食させていただいてます。 ★お知らせと記録 ★それ以前のごはん会 ・日時 毎月第1第3水曜日10:00〜14:00頃まで(例外あります。) ・参加費 2500円(材料費込み) ・持ち物 エプロン、筆記用具 お家で作っていただきやすいお料理や常備菜をご紹介します。お申し込みはメール、または店頭にて。お一人でもお気軽にどうぞ。ご連絡お待ちして居ります。 ★★★ カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
お気に入りブログ
カラダニイイコト? 一日一膳 小豆生活 おもろうてやがて悲しき・・・ 薬膳のチカラ 漂流生活的看護記録 PURE CAFE こんな日々 ニューヨークでクラフトア... 松浦光修先生のコラム 風音/空色 chiaki vege dining ... エリオットゆかりの美味し... 而今禾ブログ contemporary... addictな日々 ひとりごと さてはてメモ帳 Imag... 彼方日和×翠模様 dokoiko ふじいかずのりの ひとま... すみれ堂きものDiary 完全オーガニック食べかけ写真 imoguri; 好きを仕事にする大人塾=... Kazumoto Igu... ローベジライフ **** ブーゲンビリア カフェ日誌 きものショップあづま Mt.delicious... おきく's第3波フェミニズム Kanakana 雅星な日々 山小屋カフェ望仙荘・キャ... COBO COBO michikuru 16代目精進日記 穂高養生園、日々のこと。 Atelier + ca... Evergreen. ~... 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||